2022年4月22日金曜日
フランス大統領選は国民が個人を選ぶことが重視されるので、政党名はほとんど意味がない
フランス大統領選は国民が個人を選ぶことが重視されるので、政党名はほとんど意味がないと思うよ。
日本やアメリカなどの政党政治と違って、フランスの政党は日本でいえば立花孝志の政党にちかい。しょっちゅうあたらしい政党を作ったり、政党名を変えたりする。立花孝志の政党の名前をちゃんと知っている日本人はほとんどいない。
正解は「NHK受信料を支払わない国民を守る党」(22年1月以降)
その前は「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(21年7月以降)
その前は「嵐の党」(21年6月)
その前は「古い政党から国民を守る党」(21年5月)
その前は「NHK受信料を支払わない方法を教える党」(21年2月以降)
その前は「古い政党から国民を守る党」(21年5月)
その前は「NHKから自国民を守る党」(20年12月以降)
その前は「NHKから国民を守る党」(13年7月以降)
その前は「NHK受信料不払い党」(13年6月)
政党名を正確に知る必要ってあるの?
NHKの受信料に反対するという「個人の政治的立場」を知っておけばいいんじゃないの?
「共和国前進」なんて、立花孝志と同じように、マクロンが大統領選に出るために彼があたらしく作った政党。「不服従のフランス」も、第一回の選挙でルペンについで3位になったメランションが大統領選に出馬するために彼が最近作った政党。ルペンも、前回の大統領選でマクロンに大敗北したので「国民戦線」から「国民連合」に党名を変更したばかり。日本やアメリカのような政党政治とはかなり違う。
フランス政治では政党名なんてあまり意味がない。実際マクロンの「共和国前進」という党名はフランスでも日本でもいろいろな名前で呼ばれている。「共和国前進」のほかに、「進め!」「進行!」「アン・マルシュ!」等々。
大切なのは党名ではなく、候補者個人の政治的立場を知ること。
日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000786&g=int 日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国 時事通信 外信部 2025年02月10日19時18分 配信 中国外務省=北京(AFP時事) 【北京時事】...

-
Unknown: 44.8% China 11.9% Russia 11.6% Iran 5.3% N Korea 4.7% Ukraine 2.6% USA 2.3% Pakstan 1.8% Turkey 1.7% Other countries 13.4% https:/...
-
https://www.reuters.com/article/factcheck-pfizer-vaccine-transmission-idUSL1N31F20E In the video, Roos then introduces the testimony clip s...
-
Basically, this video shows that the Ainu and Japanese share common DNA from the ancient Jomon people, the oldest known inhabitants of the...