国家が宗教を管理し始めると中国のような国に一歩近づいてしまうんじゃないのか。それが今回の統一教会問題でぼくがもっとも心配していることです。ぼくは、統一教会が社会にもたらす災いなどより、国家による宗教や思想の統制の方がはるかに大きな災いを人類にもたらすと思っています。
自由とはそもそも「だれにとっても喜ばしいもの」ではない。自由とはむしろ逆に「わずわらしいこと(たとえば今回の統一教会の教義や活動)でもできるだけ許容されていること」に他ならない。なぜなら、個人個人の価値観は一致することはなく、一人の喜ばしいことは同時に他人にとって不快なことが多々あるからです。つまり、自分ができるだけ自由な言動を楽しむことができるためには、自分によって起こされる不快な言動が出来るだけ許容されている社会であることが必要なわけです。 ところが、中国のような社会主義の国家では、国家が国民にとって何が正しいかを決定します。それが国家の責任だと思っている。国民がその権利を放棄して国家権力にその判断をゆだねてしまっている。だから、中国のような社会では、宗教や思想の自由は「反社会的」なものとして、いとも簡単に否定されてしまう。(共産党や立憲民主党が今回の統一教会問題に熱心なのは同じ社会主義思想が根底にあるからだと思っています。社会が個人をコントロールすることに対するブレーキが欠如している。善意からフルスピードでコントロールする。) 日本にはそんな国家になってほしくはない。日本は自由民主主義の社会であり続けてほしい。不快な言動ができるだけ許容される社会であり続けてほしい。 「心の怒りを断ち、おもての怒りを棄てて、他人が自分と違うことに対して怒りをもってはならない。人はそれぞれ心に想うところがあるのであり、他人が良いと思うことを自分は悪いと思ったり、自分が良いと思っても、他人はそれを悪いと思ったりするものである。自分だけが聖人で他人は愚人である、ということはない。人は皆な賢愚合わせ持つ凡夫にすぎない。(聖徳太子 十七条憲法 第十条)」日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000786&g=int 日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国 時事通信 外信部 2025年02月10日19時18分 配信 中国外務省=北京(AFP時事) 【北京時事】...

-
Unknown: 44.8% China 11.9% Russia 11.6% Iran 5.3% N Korea 4.7% Ukraine 2.6% USA 2.3% Pakstan 1.8% Turkey 1.7% Other countries 13.4% https:/...
-
https://www.reuters.com/article/factcheck-pfizer-vaccine-transmission-idUSL1N31F20E In the video, Roos then introduces the testimony clip s...
-
Basically, this video shows that the Ainu and Japanese share common DNA from the ancient Jomon people, the oldest known inhabitants of the...