2022年3月8日火曜日

首相、北方領土は「固有の領土」…ロシアへの配慮不要となり直接的表現に軌道修正【読売新聞】

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220307-OYT1T50283/ 政府は、ロシア軍のウクライナ侵攻を受け、対露政策の軌道修正を迫られている。日露の北方領土問題を含む平和条約交渉は停滞し、経済協力の進展も見通しが立たないためだ。 参院予算委員会でウクライナ情勢などについて答弁する岸田首相(7日午前、国会で)=源幸正倫撮影  岸田首相は7日の参院予算委員会で、北方領土に関する日本政府の認識を問われ、「『固有の領土』『主権を有する領土』、ともに我が国の対応だ」と述べた。「この用語を使い分けた記憶はない」とも語った。  外務省のホームページやパンフレットは、北方領土を「日本固有の領土」と表現する。ただ、安倍内閣では平和条約交渉の進展を期待し、ロシアを刺激することを避け、この表現を控えていた。2019年2月には平和条約交渉を巡り「北方4島を日本固有の領土と考えるか」との質問に、政府は「今後の交渉に支障を来す恐れがあることから答えは差し控えたい」との答弁書を閣議決定している。  政府関係者は「国会答弁では『主権を有する領土』との表現が多かった」と話す。首相がより直接的な表現の「固有の領土」に言及したのは、ロシアに配慮する必要がなくなったためとみられる。  与野党からは、16年9月に新設され、経済産業相が兼務する「ロシア経済分野協力担当相」にも批判が集まる。自民党の衛藤征士郎外交調査会長は先月の党会合で「この時期に一国の名前を冠した担当大臣はいかがなものか」と苦言を呈した。立憲民主党の杉尾秀哉氏も今月2日の参院予算委で廃止を求めたが、首相は「引き続き職責を果たしてもらいたい」と述べるにとどめた。

トランプさんが「正式就任前に外国要人との会談が法律上難しい」と述べた背景には、「ローガン法」があります

トランプさんが「正式就任前に外国要人との会談が法律上難しい」と述べた背景には、「ローガン法」があります。この法律は、許可されていないアメリカ市民が外国政府と交渉することを禁じています。トランプさんは第1期目でこの法律に関する問題に直面しました。2017年、国家安全保障問題担当補佐...