2024年2月28日水曜日

ヘーゲル:認識がなければ、自由を実現することができず、それが権利を生み出す。権利は自由に対する手段ではなく、むしろそれの具体的な表現。

https://iep.utm.edu/recog_sp/#:~:text=For%20Hegel%2C%20recognition%20is%20the,conferring)%20appropriate%20forms%20of%20recognition.

In his Phenomenology of Spirit Hegel (1807: 229) writes, ‘Self-consciousness exists in itself and for itself, in that, and by the fact that it exists for another self-consciousness; that is to say, it is only by being acknowledged or “recognized”’. Self-knowledge, including one’s sense of freedom and sense of self, is never a matter of simple introspection. Rather, understanding ourselves as an independent self-consciousness requires the recognition of another. One must recognise oneself as mediated through the other. As Sartre, who was heavily influenced by Hegel, wrote, ‘The road of interiority passes through the Other’ (Sartre, 1943: 236-7). The idea of recognition is developed further in Hegel’s mature works, particularly Elements of the Philosophy of Right (1821), where it becomes an essential factor in the development of ethical life (sittlichkeit). According to Hegel, it is through the intersubjective recognition of our freedom that right is actualised. Rights are not instrumental to freedom; rather they are the concrete expression of it. Without recognition we could not come to realise freedom, which in turn gives rise to right. The work of Hegel consciously echoes the Aristotelian conception of humans as essentially social beings. For Hegel, recognition is the mechanism by which our existence as social beings is generated. Therefore, our successful integration as ethical and political subjects within a particular community is dependent upon receiving (and conferring) appropriate forms of recognition.

彼の『精神の現象学』でヘーゲル(1807年:229)は、「自己意識は他の自己意識のために存在し、それによって存在する、すなわちそれは他の自己意識にとって存在することによってのみ存在する; つまり、それは認められるか「認識される」ことによってのみ存在する」と記述しています。自己の知識、自由の感覚、および自己の感覚は単純な内省の問題ではありません。むしろ、独立した自己意識として自分自身を理解するには、他者による認識が必要です。人は他者を通して仲介された自分自身を認識しなければなりません。ヘーゲルの影響を受けたサルトルが書いたように、「内面の道は他者を通る」(サルトル、1943年:236-7)。認識のアイデアは、特に『法の哲学の要素』(1821年)でヘーゲルの成熟した著作でさらに発展し、それが倫理的生活(シットリヒカイト)の発展において本質的な要因となります。ヘーゲルによれば、我々の自由が相互主観的な認識を通じて実現されることによって、権利が具現化されます。権利は自由に対する手段ではなく、むしろそれの具体的な表現です。認識がなければ、自由を実現することができず、それが権利を生み出します。ヘーゲルの仕事は意識的にアリストテレスの人間を基本的に社会的存在と見なす考え方を反映しています。ヘーゲルにとって、認識は私たちの社会的存在が生成されるメカニズムです。したがって、特定の共同体内での倫理的および政治的主体としての私たちの成功した統合は、適切な形式の認識を受ける(および与える)ことに依存しています。

The part of Hegel’s work to lay bare certain fundamental dynamics involved in recognition is the oft-discussed master-slave dialectic which appears in the Phenomenology (see Pinkard, 1996: 46ff; Stern, 2002: 83ff.). Hegel introduces the idea of a ‘struggle for recognition’, describing an encounter between two self-consciousnesses which both seek to affirm the certainty of their being for themselves (Hegel, 1807: 232ff.). Such a conflict is described as a life-and-death struggle, insofar as each consciousness desires to confirm its self-existence and independence through a negation or objectification of the other. That is, it seeks to incorporate the other within its field of consciousness as an object of negation, as something which this consciousness is not, thus affirming its own unfettered existence. Of course, the other also tries to negate this consciousness, thus generating the struggle which results in affirmation of one self-consciousness at the cost of the negation or annihilation of the other. Only in this way, Hegel observes, only by risking life, can freedom be obtained. However, there is a key moment with this struggle. Namely, consciousness realises that it cannot simply destroy the other through incorporating it within itself, for it requires the other as a definite other in order to gain recognition. Thus, it must resist collapsing the other into itself, for to do so would also be to annihilate itself. It would be starving itself of the recognition it requires in order to be a determinate self-consciousness.

ヘーゲルの仕事の一部である認識に関与する特定の基本的なダイナミクスを明らかにするためのものは、しばしば議論される主従ダイアレクティックです。これは『現象学』に登場し、二者の自己意識の間の遭遇を描写し、お互いの存在を確認しようとする両方の自己意識の確実性を肯定しようとするものです(ピンカード、1996年:46ff; スターン、2002年:83ff。)。ヘーゲルは「認識のための闘争」というアイデアを導入し、互いの自己存在と独立性を否定または対象化することによって確認しようとする二つの自己意識の遭遇を描写しています(ヘーゲル、1807年:232ff.)。このような対立は生死の闘争として描かれ、各自己意識が他者の否定または他者の対象化を通じて自己存在と独立性を確認しようとするためです。つまり、他者を自己の意識の領域に取り込み、これを否定の対象として組み込もうとするため、自己の不制約な存在を肯定します。もちろん、他者もこの意識を否定しようとするため、これが結果として他者の否定または消滅の代償である一方の自己意識の確認につながる闘争が生じます。ヘーゲルが観察するところによれば、命を危険にさらすことなしに、自由は得られないとされています。ただし、この闘争には重要な瞬間があります。すなわち、意識は、他者を単に自己に取り込むことで破壊することはできないと気づくのです。なぜなら、認識を得るためには他者が確定的な他者として必要だからです。したがって、他者を自己に収斂させずに抵抗しなければなりません。それを行うことは自己を消滅させることにもなるためです。それは自己が確定的な自己意識であるために必要な認識を欠いてしまうことになります。

Within Hegel’s radical reworking of how the individual subject is understood, autonomy becomes a contingent, social and practical accomplishment; it is an intersubjectively-mediated achievement which is never simply given or guaranteed but always dependent upon our relations with others. This co-dependency results in mutual relations of recognition which are the condition for understanding oneself as a genuinely free being, albeit a free being which acknowledges, and thus adjusts itself, to the freedom of others. Discussing the process of recognition, Hegel (1807: 230) notes that it ‘is absolutely the double process of both self-consciousnesses… Action from one side only would be useless, because what is to happen can only be brought about by means of both’. As a result, these two self-consciousnesses ‘recognize themselves as mutually recognizing one another’ (ibid: 231). Hegel characterises this mutuality, which cannot be coerced but be freely given and received, as being at home in the other. Such a relation with another is the condition for the phenomenological experience of freedom and right. Consequently, our interactions with others are not a limitation on freedom, but rather the ‘enhancement and concrete actualization of freedom’ (Williams, 1997: 59).

ヘーゲルが個々の主体の理解の根本的な再構築の中で、自律性は偶発的で社会的かつ実践的な達成物となります。これは、単に与えられたり保証されたりするものではなく、常に他者との関係に依存する、相互主観的に仲介される達成物です。この相互依存は、お互いを認識する相互関係をもたらし、これは自己を本当に自由な存在として理解するための条件であり、他者の自由を認識し、それに調整する自由な存在でもあります。認識のプロセスについて議論する中で、ヘーゲル(1807年:230)は、「これはまさに両方の自己意識の二重プロセスである...片側からの行動は無駄であり、何が起こるかは両方の手段によってしかもたらされない」と指摘しています。その結果、これらの二つの自己意識は「お互いを相互に認識している」と認識します(同上:231)。ヘーゲルは、これを無理にされるのではなく、自由に与えられ、受け入れられるべき相互関係としています。この他者との関係は、自由と権利の現象学的経験の条件です。したがって、他者との相互作用は自由の制約ではなく、むしろ「自由の拡張と具体的な実現」(ウィリアムズ、1997年:59)です。

We see now how the master-slave dialectic of recognition is inherently unstable and unsatisfying. The master has dominion over the slave, reducing the latter to the status of a mere ‘thing’ through refusing to recognise it as a free and equal self-consciousness. The slave, realising that life as a slave is better than no life at all, accepts this relation of dominance and subservience. Whilst the slave receives no recognition from the master, the master has ‘earned’ the recognition of a slave which it considers as less-than-human. Such recognition is not ‘real’ recognition at all and yet, within this Hegel’s dialectic of recognition, the master requires the recognition of the slave in order to gain some modicum of self-understanding and freedom. The recognition of the slave is ultimately worthless, for it is not the recognition of a free self-consciousness, which alone can grant the recognition on another required for self-certainty of existence and freedom. Trapped in this fruitless relation, the slave becomes the ‘truth’ of the master, and so the master, paradoxically, becomes enslaved to the slave. For Hegel, relations of domination provide a vicious spiral of recognition. They lead nowhere but to their own destruction. Hence recognition must always take place between equals, mediated through social institutions which can guarantee that equality and thus produce the necessary mutual relations of recognition necessary for the attainment of freedom. It is precisely this last point that recent recognition theorists have seized upon and elaborated into comprehensive discussions of justice.

ここでは、主従の認識の弁証法が本質的に不安定で満足のいくものでないことが分かります。主は奴隷に支配権を持ち、自己意識としての自由で平等な存在として認識することを拒否することで、後者を単なる「物」として位置づけます。奴隷は、奴隷であることがまったくのないよりはましであると認識し、この支配と服従の関係を受け入れます。奴隷は主から認識を受け取らない一方で、主は奴隷の認識を「稼いで」おり、それを人間未満と見なします。このような認識は実質的には「真の」認識ではなく、それでもヘーゲルの認識の弁証法の中で、主は自己理解と自由の少しでも手に入れるために奴隷の認識を必要とします。奴隷の認識は究極的には無価値であり、それは自己意識としての自由を授ける唯一のものでないためです。この無駄な関係に閉じ込められた奴隷は、主の「真実」となり、逆に主は奴隷に奴隷にされるという逆説的な結果となります。ヘーゲルにとって、支配の関係は認識の悪循環を生み出します。それらは破滅に向かって進むだけであり、平等な者との間で常に認識が行われなければなりません。これは、平等を保証し、自由の達成に必要な相互の認識の関係を育む社会制度を介してなされるべきであると認識理論家たちが注目し、正義に関する包括的な議論に発展させてきた最後のポイントです。


シリアの暫定首相、「安定と平穏」を呼びかけ 政権移行に向けた協議開始

 https://www.bbc.com/japanese/articles/c05pm0q3ryjo シリアの暫定首相、「安定と平穏」を呼びかけ 政権移行に向けた協議開始 画像提供, Telegram 画像説明, シリアの暫定首相に任命されたムハンマド・アル=バシール氏 202...