2022年9月25日日曜日

「わたくしはこれまで政策・信念を一度も変えたことはございません。女の道は一本道でございます。リーダーがあっちこっちに行くのでございます。」

「わたくしはこれまで政策・信念を一度も変えたことはございません。女の道は一本道でございます。リーダーがあっちこっちに行くのでございます。」(小池ゆり子、2008年総裁選) https://www.youtube.com/watch?v=_GjnOz9OzNs

2022年9月23日金曜日

わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない

キリスト教を学んだことあるの? 聖書を読んだことあるの? 実際のイエスの言葉は衝撃的だよ。 「わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。」(マタイによる福音書10章37節) 「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。わたしは敵対させるために来たからである。人をその父に、娘を母に、嫁をしゅうとめに。こうして、自分の家族の者が敵となる。」(10章34-36節) つまり、イエスに従うものは家族と敵対することになることも厭うな、という教えだ。つまり、ある意味、統一教会は原始キリスト教に似ているといえる。 宗教を信じる者は、当然、社会的権威(国家の定めた法律や政府や常識など)よりも宗教的価値観を優先することになりますね。「わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない」というイエスの言葉はまさにそのことを意味しますね。この意味で宗教は「怖い」です。 だから中国のような社会では、国家(共産党)の最高権威を維持するために、宗教が弾圧されます。共産党が「神」(最高権威)だからです。 中国のような社会と違って、近代的民主主義の社会では、宗教の自由(人権)が認められています。それはとりもなおさず、国家の最高権威(法律や常識)さえも従わなければならない、さらに上位の価値観(人権)があることを前提にしている、ということにほかなりません。 要するに、近代的民主主義の社会では、人権を無視するような法律を国家は作れないのです。この人権思想は宗教から来ています。

2022年9月22日木曜日

A co-author of Madonna's X-statics, Stuart Price, is listed as one of producers of this Sawayama's second album.

A co-author of Madonna's X-statics, Stuart Price, is listed as one of producers of this Sawayama's second album. "Written and recorded over the last ​​year and a half, Rina once again teamed up with longterm collaborators Clarence Clarity and Lauren Aquilina as well as enlisting help from the likes of the legendary Paul Epworth (Adele, Florence & the Machine), Stuart Price (Dua Lipa, The Killers, Madonna) and Marcus Andersson (Demi Lovato, Ashnikko) for their magic touch." https://rinasawayama.bandcamp.com/album/hold-the-girl

2022年9月13日火曜日

小泉政権になって、自殺率は下がりはしなかったものの上がりもしていません

総人口に増減があるので、自殺者総数で比較することは適切ではありません。同じ自殺率でも、人口が増えれば自殺者数も増え、人口が減少すれば自殺者数も減ることになるからです。日本の総人口は2010年まで増え続けました。時代を比較する場合は自殺者数ではなく自殺率を使用するのが適切です。 中野さんはここで小泉政策を批判する例として自殺数の増加を上げていますが、それは間違っています。確かに小泉政権時代(2001年~2006年)は高い自殺率(人口10万人当たり25人余り)でしたが、日本において自殺率が急激に上がったのは小泉政権以前(橋本・小渕・森)の1997年からのことです。この3人の政権の時代に自殺率は10万にあたり16~17人だったのが一気に20人を超えました。大型金融機関の破綻が続いたり消費増税による景気の低迷で失業率が急増したことが原因だと考えられます。 小泉政権になってからは実は自殺率は高止まりとなり、それに続く安倍・福田・麻生時代は(2006年~2009年)にも、同じようにそれ以上は上がっていません。つまり、小泉政権になって、自殺率は下がりはしなかったものの上がりもしていません。 自殺率が下がり始めたのは民主党の鳩山・官・野田政権時代(2010年~2012年)からです。 問題は、中野さんが小泉政権の政策を批判するために誤ったデータを利用したところにあります。それまで急増していた自殺率は小泉政権になって止まったのです。 また中野さんはそれまでは日本の自殺は少なかったとも言っていますが、それも間違っています。日本の歴史で自殺率が10万人あたり20人の大台を超えた時期は実は三回あります。 一回目は1953年から1961年 二回目は1983年から1986年 三回目は1998年から2013年 そして日本史上もっとも自殺率の高かったのは1958年の25.7(10万人当たり)です。 中野さんはデータから結論を出したのではなく、ある結論(新自由主義批判)を出すために一見都合の良いデータを利用してミスリードしているわけです。 https://www.youtube.com/watch?v=UH92qiCUvRE http://honkawa2.sakura.ne.jp/2774.html https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/07.pdf

2022年9月6日火曜日

奈良時代以前には,イロハ四七音以外に,少なくとも二〇音が音節として区別されていました.しかし,主張されている神代文字は,一〇世紀中葉以降の,イロハ四七(または「ン」を加えて四八)音,もしくは五十音図による五〇音を書き分けるという域を出ていません

神代文字の存在を否定する根拠は実にたくさんあって,逐一挙げるのは煩雑なことから,重要な点を一つだけ述べておきます.  文字が音を表すものである以上,古代において区別されていた音韻,つまり意味の違いを反映する音が体系的に書き分けられていなければなりません.〔中略〕奈良時代以前には,イロハ四七音以外に,少なくとも二〇音が音節として区別されていました.しかし,主張されている神代文字は,一〇世紀中葉以降の,イロハ四七(または「ン」を加えて四八)音,もしくは五十音図による五〇音を書き分けるという域を出ていません.つまり,奈良時代以前の言語上の特徴が,それらにはまったく見られないのです.  ・ 沖森 卓也 『はじめて読む日本語の歴史』 ベレ出版,2010年. http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2018-11-11-1.html

2022年9月5日月曜日

Number of Foreign Workers in Japan and Rate of Japanese Currency (vs Hiroyuki's opinions 物価が上がったが給料はあがっていない)

1ドル140円突破は24年ぶりで今後がヤバイ (ひろゆき) https://www.youtube.com/watch?v=ntWvekJJjRg&lc=UgwIpyvmdxKHC1lHuO14AaABAg.9fU4J_mBJhZ9fWu4xnvpKD

一緒に住んでいたルームメイトの中国人の学生のレイ君

https://www.youtube.com/watch?v=2bR3HCwTaKs ニューヨークで学生の頃にレストランでバイトをしていたので、帰りは真夜中でしかもハーレムにある地下鉄の駅から寮に歩いて帰るという生活をしばらくしてました。夜中に黒人の男たちがたむろしているところ...