2024年3月4日月曜日

Milei Is Defying Argentina's Powerful Labor Unions

https://www.aol.com/news/milei-defying-argentinas-powerful-labor-120030758.html 

After enacting sweeping reforms in Argentina, President Javier Milei faced a major protest. Tens of thousands of people marched through the streets, hundreds of flights were grounded, and schools and businesses closed in protest of Milei's radical attempt to fix the troubled South American country.

Milei is a rarity; there aren't many self-described libertarian heads of state in history. To avert economic disaster in a country facing huge deficits and a 160 percent inflation rate (that has since spiked to over 211 percent), he told the country things would likely get worse before they could get better.

In his inaugural address on December 10, Milei acknowledged the daunting challenges ahead: "No government has received a worse inheritance than the one we are receiving….We neither seek nor desire the difficult decisions that must be made in the coming weeks. But unfortunately, we have no choice."

Ten days into his term, Milei issued a "mega-decree" of more than 300 executive measures. He abolished national rent control, which had caused a 75 percent drop in available apartments in Buenos Aires in 2022 and 2023. He repealed price controls, slashed subsidies, and fired more than 5,000 government employees. He allowed direct competition with Argentina's government-owned airline, which he plans to privatize. And he defied the country's powerful labor unions.

Milei's transformative agenda has encountered resistance, notably from Argentina's largest labor union, the General Confederation of Labor, which represents about one out of every five Argentine workers. The union called for a nationwide strike on January 24, bringing portions of Buenos Aires to a standstill.

Their main reason for protesting? Milei had issued an order ending the automatic withholding of union dues, leaving workers free to opt out of union membership. He also banned government workers in sectors such as health care and education from striking. While his measures were temporarily suspended by a court ruling, unions are making a show of force so that Milei's agenda doesn't make it through the National Congress.

Despite the economic challenges and opposition, Milei remains resolute in his pursuit of a freer, less regulated, and less debt-ridden Argentina. Addressing world leaders in Davos, Switzerland, at the World Economic Forum in January, he said the Argentina of the future will be based on libertarian principles.

"If measures are adopted that hinder the free functioning of markets, free competition, free price systems, if you hinder trade, if you attack private property, the only possible fate is poverty," Milei said.

Despite the union's opposition, Milei's main political adversaries aren't Argentina's workers. In fact, Milei is calling for increased welfare in the short term to ease the pain for the working class during this transition to a new economic model. As Argentine political economist Marcos Falcone tells Reason, Milei's actual adversaries are wealthy Argentines who have benefited from government largesse.

"Milei is going against crony capitalism, because he is basically trying to kill the businessmen that have lived off of government support," Falcone says. "We need to move forward. And the people need to be able to profit—not just companies because of regulations and privileges."

In his speech at the Davos conference, Milei encouraged business owners not to be intimidated "by the political class or by the parasites who live off the state."

"You are heroes. You are the creators of the most extraordinary period of prosperity we've ever seen," Milei continued. "Do not surrender to the advance of the state. The state is not the solution. The state is the problem itself."

Milei faces a thicket of regulations to cut and massive political resistance in Argentina. It won't be easy to carry out his nation's direly needed economic transformation. We'll have to wait and see if he picked the right chainsaw to cut through the challenges ahead.

Argentine farm exports rose to $1.52 billion in February, a 64% jump from the same month last year

BUENOS AIRES, March 1 (Reuters) - Argentine farm exports rose to $1.52 billion in February, a 64% jump from the same month last year, oilseed industry and grains export chamber CIARA-CEC said on Friday.

The surge in sales, also up 22% versus the previous month, comes as President Javier Milei devalued the peso currency by more than 50% after taking office in December, in a boost to shipments.

Grain exports are key for Argentina as they bring in foreign currency as it battles an economic crisis, with depleted central bank reserves and annual inflation topping 250%.

Argentina is one of the world's top exporters of processed soy, the No.3 for corn and a major supplier of wheat.

Soybean meal is the country's main export product, with a 14.2% share of total shipments, but the local industry has an elevated idle capacity close to 50%, according to CIARA-CEC.

https://www.nasdaq.com/articles/argentinas-farm-export-revenues-rose-64-in-february


わずか数か月後に小池都政の満期を迎えるのに、都政を捨てて国政に出るなんてことがあるわけがない

 東京15区に小池さんが国政復帰するのではないかという声が、とくに保守系の間などで出ていますが、絶対にありえない。わずか数か月後に小池都政の満期を迎えるのに、都政を捨てて国政に出るなんてことがあるわけがない。

希望の党の失敗後、小池支持が復活したのは彼女が「都政一筋」を貫いたからです。もし都政の満期を迎える前に国政に出ると、「都政を裏切った」というレッテルを張られ、都政を二期全うしたという栄光も失い、その後の政治生命(それが都政であろうと国政であろうと)も失われてしまう。絶対にあり得ない。 もし国政に復帰するとしたら都政を全うした後の衆議院選しかない。ただその可能性も、無ではないものの、かなり低い。唯一あり得る可能性は、たとえば、かつての小池さんが政治の世界に入いる契機となった日本新党のときのように、左翼政権も嫌だが自民党ももうダメだ、という第三勢力が一つになって、あたらしい日本の政治を始めよう、という運動が巻き起こった時だけ。それは小池さんの日本を変えたいというモーチベーションを一気に高めます。単に自公が小池さんを受け入れるだけでは、小池さんは乗らないと思います。 そのような第三勢力の運動が6月20日の都知事選告示以前に起こらないかぎり、小池さんはもう一度都知事を目指すに違いありません。自民党との最近の関りもそのためだと思います。小池さんに勝てる候補者はそういないし、なによりも、自民党が苦戦するなか、来年の都議選で都民ファーストが再び単独第一党になる可能がかなり高くなります。そうなれば、日本初の女性総理にならなくても日本の政治に大きな影響力を持つ存在となることができます。小池さんはもうそこしか見てないと思います。

2024年3月3日日曜日

現代日本には「日本保守党」を支える土台はすでにない

 自民党を離脱して「日本保守党」に入ろうと志すものは、とくに国政では、極めて少ないと思う。くさっても自民党にしがみついて自民党の復活をめざすと思う。また自民党員以外で国政に参加しようと考えているひとたちのうち、「日本保守党」から立候補しようと思う日本人も、極めて少ないと思う。理由は「日本保守党」は未来のない政党だからです。

「日本保守党」は百田尚樹という一人の芸能人の人気に依存してできた政治団体で、山本太郎ひとりの人気に依存している「れいわ新撰組」とおなじレベルであり、もし人気キャラの党首がいなくなれば党の存在意義が壊滅します。百田尚樹後の「日本保守党」は、桜井誠の「日本第一党」や水島総の「新党くにもり」とおなじく、「右翼の泡沫政治団体のひとつ」になるだろうことは目に見えています。 なぜ日本では右翼政党は泡沫政治団体にしかなれないのか。それは、戦後の日本は近代民主主義(自由民主主義)を土台にして成り立っている国家であり、非近代的な「国家主義」や「愛国主義」に舞い戻りたい日本人はあまりいないからです。要するに現代日本には「日本保守党」を支える土台はもうすでにないのです。

https://www.youtube.com/watch?v=OM3eRmqzoVs&lc=UgyydWGEq9Xnsr6e1Kl4AaABAg.A0UHuWjpfajA0UtQLVHbcg

2024年2月29日木曜日

Clasic Books on Politics

Plato (427–348BC): The Republic Aristotle (384–322BC): Politics Niccolò Machiavelli (1469–1527): The Prince Thomas Hobbes (1588–1679): Leviathan John Locke (1632–1704): Two Treatises of Government Jean-Jacques Rousseau (1712–1778): The Social Contract Georg Wilhelm Friedrich Hegel (1770–1831): The Phenomenology of Spirit John Stuart Mill (1806–1873): On Liberty Marx (1818–1883) & Engels (1820–1895): The Communist Manifesto Max Weber (1864–1920): The Protestant Ethics and the Spirit of Capitalism Karl Popper (1902–1994): The Open Society and Its Enemies John Rawls (1921–2002): A Theory of Justice Francis Fukuyama (1952- ):The Origins of Political Order, Political Order and Political Decay

2024年2月28日水曜日

名誉棄損は実害がないと成立しません。

 名誉棄損は実害がないと成立しません。小池氏の場合、女帝本が出て話題になった直後の二回目の知事選で、都政史上二番目に多い得票数を得て圧倒的な勝利を得ました。最近の選挙でも都民ファーストは勢いがあります。都ファはいま(自民党と並んで)第一政党に返り咲きました。つまり、この本によって実質的な被害を被ってないので彼女は名誉棄損で訴えることができません。

どうしてこうなっているかというと、この問題で盛り上がっているのは、一部の反小池勢力内だけなので、一般的市民の間では、あまり問題になっていないからです。これは、卒業を認定する権利があるのは大学であり、その大学が正式に卒業を認めている限り、一般市民はあまり問題にしないからです。文春にも著者にも同居者にも卒業を認定する権利はありません。大学が唯一かつ最終的権威です。その大学が否定しない限り小池ゆり子は何もする必要がないわけです。

小池さんの学歴詐欺を証明するためには、大学が小池さんの卒業を認めていないことを証明しなければならないのに、北原さんはその一番大切な作業を無視

 問題の本質は北原さんが自分の知らないところで何が起きたかを知らないことですね。

卒業を決める最終的かつ唯一の権威はカイロ大学です。誰が卒業できるかを決めるのは彼女でもなければ文春でもなければ世論でもありません。それなのに、彼女は自分が知ることのできる範囲を超えた事柄(カイロ大学が小池さんの卒業を認めたかどうか)について、発言してしまったわけです。つまり彼女の主張は憶測にすぎないわけです。 ところで、学歴詐欺というのは、学校が卒業を認めていないのに生徒が勝手に卒業したと主張することです。小池さんの場合はそうではありませんね。なぜなら、カイロ大学は、日本のエジプト大使館を通じて、正式に「小池氏が1976年に卒業したことを証明する」との声明を出しているからです。(https://www.youtube.com/watch?v=5bxqPLXurR0) つまり、小池さんの学歴詐欺を証明するためには、大学が小池さんの卒業を認めていないことを証明しなければならないのに、北原さんはその一番大切な作業を無視して、単なる自分の常識や憶測だけで、小池さんの学歴詐欺を主張してしまったわけです。したがって、北原さんの主張は裁判では通用しません。

日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国

 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000786&g=int 日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明―中国 時事通信 外信部 2025年02月10日19時18分 配信 中国外務省=北京(AFP時事)  【北京時事】...