2024年2月29日木曜日

Clasic Books on Politics

Plato (427–348BC): The Republic Aristotle (384–322BC): Politics Niccolò Machiavelli (1469–1527): The Prince Thomas Hobbes (1588–1679): Leviathan John Locke (1632–1704): Two Treatises of Government Jean-Jacques Rousseau (1712–1778): The Social Contract Georg Wilhelm Friedrich Hegel (1770–1831): The Phenomenology of Spirit John Stuart Mill (1806–1873): On Liberty Marx (1818–1883) & Engels (1820–1895): The Communist Manifesto Max Weber (1864–1920): The Protestant Ethics and the Spirit of Capitalism Karl Popper (1902–1994): The Open Society and Its Enemies John Rawls (1921–2002): A Theory of Justice Francis Fukuyama (1952- ):The Origins of Political Order, Political Order and Political Decay

2024年2月28日水曜日

名誉棄損は実害がないと成立しません。

 名誉棄損は実害がないと成立しません。小池氏の場合、女帝本が出て話題になった直後の二回目の知事選で、都政史上二番目に多い得票数を得て圧倒的な勝利を得ました。最近の選挙でも都民ファーストは勢いがあります。都ファはいま(自民党と並んで)第一政党に返り咲きました。つまり、この本によって実質的な被害を被ってないので彼女は名誉棄損で訴えることができません。

どうしてこうなっているかというと、この問題で盛り上がっているのは、一部の反小池勢力内だけなので、一般的市民の間では、あまり問題になっていないからです。これは、卒業を認定する権利があるのは大学であり、その大学が正式に卒業を認めている限り、一般市民はあまり問題にしないからです。文春にも著者にも同居者にも卒業を認定する権利はありません。大学が唯一かつ最終的権威です。その大学が否定しない限り小池ゆり子は何もする必要がないわけです。

小池さんの学歴詐欺を証明するためには、大学が小池さんの卒業を認めていないことを証明しなければならないのに、北原さんはその一番大切な作業を無視

 問題の本質は北原さんが自分の知らないところで何が起きたかを知らないことですね。

卒業を決める最終的かつ唯一の権威はカイロ大学です。誰が卒業できるかを決めるのは彼女でもなければ文春でもなければ世論でもありません。それなのに、彼女は自分が知ることのできる範囲を超えた事柄(カイロ大学が小池さんの卒業を認めたかどうか)について、発言してしまったわけです。つまり彼女の主張は憶測にすぎないわけです。 ところで、学歴詐欺というのは、学校が卒業を認めていないのに生徒が勝手に卒業したと主張することです。小池さんの場合はそうではありませんね。なぜなら、カイロ大学は、日本のエジプト大使館を通じて、正式に「小池氏が1976年に卒業したことを証明する」との声明を出しているからです。(https://www.youtube.com/watch?v=5bxqPLXurR0) つまり、小池さんの学歴詐欺を証明するためには、大学が小池さんの卒業を認めていないことを証明しなければならないのに、北原さんはその一番大切な作業を無視して、単なる自分の常識や憶測だけで、小池さんの学歴詐欺を主張してしまったわけです。したがって、北原さんの主張は裁判では通用しません。

ヘーゲル:認識がなければ、自由を実現することができず、それが権利を生み出す。権利は自由に対する手段ではなく、むしろそれの具体的な表現。

https://iep.utm.edu/recog_sp/#:~:text=For%20Hegel%2C%20recognition%20is%20the,conferring)%20appropriate%20forms%20of%20recognition.

In his Phenomenology of Spirit Hegel (1807: 229) writes, ‘Self-consciousness exists in itself and for itself, in that, and by the fact that it exists for another self-consciousness; that is to say, it is only by being acknowledged or “recognized”’. Self-knowledge, including one’s sense of freedom and sense of self, is never a matter of simple introspection. Rather, understanding ourselves as an independent self-consciousness requires the recognition of another. One must recognise oneself as mediated through the other. As Sartre, who was heavily influenced by Hegel, wrote, ‘The road of interiority passes through the Other’ (Sartre, 1943: 236-7). The idea of recognition is developed further in Hegel’s mature works, particularly Elements of the Philosophy of Right (1821), where it becomes an essential factor in the development of ethical life (sittlichkeit). According to Hegel, it is through the intersubjective recognition of our freedom that right is actualised. Rights are not instrumental to freedom; rather they are the concrete expression of it. Without recognition we could not come to realise freedom, which in turn gives rise to right. The work of Hegel consciously echoes the Aristotelian conception of humans as essentially social beings. For Hegel, recognition is the mechanism by which our existence as social beings is generated. Therefore, our successful integration as ethical and political subjects within a particular community is dependent upon receiving (and conferring) appropriate forms of recognition.

彼の『精神の現象学』でヘーゲル(1807年:229)は、「自己意識は他の自己意識のために存在し、それによって存在する、すなわちそれは他の自己意識にとって存在することによってのみ存在する; つまり、それは認められるか「認識される」ことによってのみ存在する」と記述しています。自己の知識、自由の感覚、および自己の感覚は単純な内省の問題ではありません。むしろ、独立した自己意識として自分自身を理解するには、他者による認識が必要です。人は他者を通して仲介された自分自身を認識しなければなりません。ヘーゲルの影響を受けたサルトルが書いたように、「内面の道は他者を通る」(サルトル、1943年:236-7)。認識のアイデアは、特に『法の哲学の要素』(1821年)でヘーゲルの成熟した著作でさらに発展し、それが倫理的生活(シットリヒカイト)の発展において本質的な要因となります。ヘーゲルによれば、我々の自由が相互主観的な認識を通じて実現されることによって、権利が具現化されます。権利は自由に対する手段ではなく、むしろそれの具体的な表現です。認識がなければ、自由を実現することができず、それが権利を生み出します。ヘーゲルの仕事は意識的にアリストテレスの人間を基本的に社会的存在と見なす考え方を反映しています。ヘーゲルにとって、認識は私たちの社会的存在が生成されるメカニズムです。したがって、特定の共同体内での倫理的および政治的主体としての私たちの成功した統合は、適切な形式の認識を受ける(および与える)ことに依存しています。

The part of Hegel’s work to lay bare certain fundamental dynamics involved in recognition is the oft-discussed master-slave dialectic which appears in the Phenomenology (see Pinkard, 1996: 46ff; Stern, 2002: 83ff.). Hegel introduces the idea of a ‘struggle for recognition’, describing an encounter between two self-consciousnesses which both seek to affirm the certainty of their being for themselves (Hegel, 1807: 232ff.). Such a conflict is described as a life-and-death struggle, insofar as each consciousness desires to confirm its self-existence and independence through a negation or objectification of the other. That is, it seeks to incorporate the other within its field of consciousness as an object of negation, as something which this consciousness is not, thus affirming its own unfettered existence. Of course, the other also tries to negate this consciousness, thus generating the struggle which results in affirmation of one self-consciousness at the cost of the negation or annihilation of the other. Only in this way, Hegel observes, only by risking life, can freedom be obtained. However, there is a key moment with this struggle. Namely, consciousness realises that it cannot simply destroy the other through incorporating it within itself, for it requires the other as a definite other in order to gain recognition. Thus, it must resist collapsing the other into itself, for to do so would also be to annihilate itself. It would be starving itself of the recognition it requires in order to be a determinate self-consciousness.

ヘーゲルの仕事の一部である認識に関与する特定の基本的なダイナミクスを明らかにするためのものは、しばしば議論される主従ダイアレクティックです。これは『現象学』に登場し、二者の自己意識の間の遭遇を描写し、お互いの存在を確認しようとする両方の自己意識の確実性を肯定しようとするものです(ピンカード、1996年:46ff; スターン、2002年:83ff。)。ヘーゲルは「認識のための闘争」というアイデアを導入し、互いの自己存在と独立性を否定または対象化することによって確認しようとする二つの自己意識の遭遇を描写しています(ヘーゲル、1807年:232ff.)。このような対立は生死の闘争として描かれ、各自己意識が他者の否定または他者の対象化を通じて自己存在と独立性を確認しようとするためです。つまり、他者を自己の意識の領域に取り込み、これを否定の対象として組み込もうとするため、自己の不制約な存在を肯定します。もちろん、他者もこの意識を否定しようとするため、これが結果として他者の否定または消滅の代償である一方の自己意識の確認につながる闘争が生じます。ヘーゲルが観察するところによれば、命を危険にさらすことなしに、自由は得られないとされています。ただし、この闘争には重要な瞬間があります。すなわち、意識は、他者を単に自己に取り込むことで破壊することはできないと気づくのです。なぜなら、認識を得るためには他者が確定的な他者として必要だからです。したがって、他者を自己に収斂させずに抵抗しなければなりません。それを行うことは自己を消滅させることにもなるためです。それは自己が確定的な自己意識であるために必要な認識を欠いてしまうことになります。

Within Hegel’s radical reworking of how the individual subject is understood, autonomy becomes a contingent, social and practical accomplishment; it is an intersubjectively-mediated achievement which is never simply given or guaranteed but always dependent upon our relations with others. This co-dependency results in mutual relations of recognition which are the condition for understanding oneself as a genuinely free being, albeit a free being which acknowledges, and thus adjusts itself, to the freedom of others. Discussing the process of recognition, Hegel (1807: 230) notes that it ‘is absolutely the double process of both self-consciousnesses… Action from one side only would be useless, because what is to happen can only be brought about by means of both’. As a result, these two self-consciousnesses ‘recognize themselves as mutually recognizing one another’ (ibid: 231). Hegel characterises this mutuality, which cannot be coerced but be freely given and received, as being at home in the other. Such a relation with another is the condition for the phenomenological experience of freedom and right. Consequently, our interactions with others are not a limitation on freedom, but rather the ‘enhancement and concrete actualization of freedom’ (Williams, 1997: 59).

ヘーゲルが個々の主体の理解の根本的な再構築の中で、自律性は偶発的で社会的かつ実践的な達成物となります。これは、単に与えられたり保証されたりするものではなく、常に他者との関係に依存する、相互主観的に仲介される達成物です。この相互依存は、お互いを認識する相互関係をもたらし、これは自己を本当に自由な存在として理解するための条件であり、他者の自由を認識し、それに調整する自由な存在でもあります。認識のプロセスについて議論する中で、ヘーゲル(1807年:230)は、「これはまさに両方の自己意識の二重プロセスである...片側からの行動は無駄であり、何が起こるかは両方の手段によってしかもたらされない」と指摘しています。その結果、これらの二つの自己意識は「お互いを相互に認識している」と認識します(同上:231)。ヘーゲルは、これを無理にされるのではなく、自由に与えられ、受け入れられるべき相互関係としています。この他者との関係は、自由と権利の現象学的経験の条件です。したがって、他者との相互作用は自由の制約ではなく、むしろ「自由の拡張と具体的な実現」(ウィリアムズ、1997年:59)です。

We see now how the master-slave dialectic of recognition is inherently unstable and unsatisfying. The master has dominion over the slave, reducing the latter to the status of a mere ‘thing’ through refusing to recognise it as a free and equal self-consciousness. The slave, realising that life as a slave is better than no life at all, accepts this relation of dominance and subservience. Whilst the slave receives no recognition from the master, the master has ‘earned’ the recognition of a slave which it considers as less-than-human. Such recognition is not ‘real’ recognition at all and yet, within this Hegel’s dialectic of recognition, the master requires the recognition of the slave in order to gain some modicum of self-understanding and freedom. The recognition of the slave is ultimately worthless, for it is not the recognition of a free self-consciousness, which alone can grant the recognition on another required for self-certainty of existence and freedom. Trapped in this fruitless relation, the slave becomes the ‘truth’ of the master, and so the master, paradoxically, becomes enslaved to the slave. For Hegel, relations of domination provide a vicious spiral of recognition. They lead nowhere but to their own destruction. Hence recognition must always take place between equals, mediated through social institutions which can guarantee that equality and thus produce the necessary mutual relations of recognition necessary for the attainment of freedom. It is precisely this last point that recent recognition theorists have seized upon and elaborated into comprehensive discussions of justice.

ここでは、主従の認識の弁証法が本質的に不安定で満足のいくものでないことが分かります。主は奴隷に支配権を持ち、自己意識としての自由で平等な存在として認識することを拒否することで、後者を単なる「物」として位置づけます。奴隷は、奴隷であることがまったくのないよりはましであると認識し、この支配と服従の関係を受け入れます。奴隷は主から認識を受け取らない一方で、主は奴隷の認識を「稼いで」おり、それを人間未満と見なします。このような認識は実質的には「真の」認識ではなく、それでもヘーゲルの認識の弁証法の中で、主は自己理解と自由の少しでも手に入れるために奴隷の認識を必要とします。奴隷の認識は究極的には無価値であり、それは自己意識としての自由を授ける唯一のものでないためです。この無駄な関係に閉じ込められた奴隷は、主の「真実」となり、逆に主は奴隷に奴隷にされるという逆説的な結果となります。ヘーゲルにとって、支配の関係は認識の悪循環を生み出します。それらは破滅に向かって進むだけであり、平等な者との間で常に認識が行われなければなりません。これは、平等を保証し、自由の達成に必要な相互の認識の関係を育む社会制度を介してなされるべきであると認識理論家たちが注目し、正義に関する包括的な議論に発展させてきた最後のポイントです。


2024年2月27日火曜日

問題は北原さんがご自分の知らないところで何が起きたかを知らないことですね。

 問題は北原さんがご自分の知らないところで何が起きたかを知らないことですね。

卒業を決める最終的かつ唯一の権威であるのはカイロ大学です。誰が卒業できるかを決めるのは彼女でもなければ文春でも世論でもありません。それなのに、彼女はご自身が知ることのできる範囲を超えた事柄(小池さんが卒業したかどうか)について、発言してしまったわけです。だから彼女の証言には信ぴょう性がない。 それに比べて、カイロ大学は、日本のエジプト大使館を通じて、正式に「小池氏が1976年に卒業したことを証明する」との声明を出しています。(https://www.youtube.com/watch?v=5bxqPLXurR0) 大学が卒業を認めたときが正式な卒業です。それを決めるのは文春でもなければ同居者でもありません。メディアが取り上げないのは当然でしょう。

2024年2月25日日曜日

Republicans need to explain when they learned the truth about Alexander Smirnov

https://www.msnbc.com/opinion/msnbc-opinion/alexander-smirnov-fbi-russia-republicans-rcna140079

 Feb. 23, 2024, 6:36 PM EST

Russia, Russia, Russia” is Donald Trump’s mocking mantra whenever someone raises the myriad investigative findings and concerns around him and Russian President Vladimir Putin’s regime. This week, though, we were reminded that the concerns remain valid. Alexander Smirnov — who stands charged with fabricating a bribe allegation involving then-Vice President Joe Biden, his son Hunter Biden and a Ukrainian company — appeared before a federal magistrate judge on Tuesday. Then came reports from the Department of Justice that Smirnov admitted that Russian intelligence officials were involved in concocting the disinformation he gave the FBI.

A Russian operation that falsely accuses a U.S. president is bad enough. Republican members of Congress pouncing upon that false information in hopes of impeaching the president is even worse.

A Russian operation that falsely accuses a sitting U.S. president is bad enough. Republican members of Congress pouncing upon that false information in hopes of impeaching the president is even worse.

When the federal magistrate judge in Las Vegas released Smirnov pending trial, the Department of Justice was so concerned about a flight risk that it successfully appealed the decision. Smirnov was re-arrested Thursday and detained.

Smirnov is an enigma. The DOJ can’t confirm his actual profession. (He says he’s in “security.”) He holds U.S. and Israeli passports. According to a New York Times report, "It is not clear, either in court filings or public records, where Mr. Smirnov was born. He is fluent in Russian, speaks English with a heavy accent and might have roots in Ukraine, according to a person with knowledge of the situation." Prosecutors say he alternately refers to his romantic partner as his girlfriend and his wife. Prosecutors claim Smirnov has access to over $6 million in cash, but say he conveniently omitted that in a court statement. The only thing the government seems to be certain about is that Smirnov is a serial liar with connections to Russian intelligence officials.

There’s also the fact that Smirnov was an FBI source for over a decade.

The mystery of this case involves more than Smirnov himself. There are at least two questions we need answered.

First, who passed along this Russian disinformation to members of Congress? Sen. Chuck Grassley, R-Iowa, who swallowed the claims hook, line and sinker, has credited “brave and heroic whistleblowers” for alerting him that an FBI source report form, an FD-1023, detailed an alleged bribe from Ukrainian firm Burisma. Whoever passed that information to Congress clearly had access to an official FBI document, a document containing information that the FBI had doubted for years. We need to know whether the so-called whistleblowers were well-meaning dupes or if they were deliberately carrying out Russia’s bidding. Second, did Republican Congress members pursue impeachment of Biden even after they knew Smirnov wasn’t credible?

0 seconds of 8 minutes, 53 secondsVolume 90%
 

Once they were tipped off to the existence of the FD-1023, Grassley, along with Rep. Jim Jordan, R-Ohio, and Rep. James Comer, R-Ky., demanded the FBI turn over the unredacted form for them to use in a potential impeachment inquiry. Grassley accused the FBI of trying to hide the reporting, and once it was in his possession, he proclaimed in a July news release:

“For the better part of a year, I’ve been pushing the Justice Department and FBI to provide details on its handling of very significant allegations from a trusted FBI informant implicating then-Vice President Biden in a criminal bribery scheme. While the FBI sought to obfuscate and redact, the American people can now read this document for themselves, without the filter of politicians or bureaucrats, thanks to brave and heroic whistleblowers.”

Comer claims that Smirnov’s false reporting wasn’t that important to his case, and Jordan says nothing has really changed about the fundamental facts of alleged wrongdoing.

Comer repeatedly asserted — often on far-right media platforms — that the investigation into Biden's family was “credible” and founded upon Smirnov’s claims. The problem is that at some point, according to Rep. Ken Buck, R-Colo., Congress was warned that the Smirnov story may not be credible. We need to know precisely when members were warned, who provided that warning and why some GOP members, according to Buck, decided to press on anyway.

Even with the revelation that Smirnov’s story has folded like a broken lawn chair, Jordan and Comer are still holding on to the hope that Republicans can impeach Biden. Comer claims that Smirnov’s alleged false reporting wasn’t that important to his case, and Jordan says nothing has really changed about the fundamental facts of alleged wrongdoing. It seems to not matter to them that their star witness has reportedly confessed to being a mouthpiece for Russian intelligence. (Grassley hasn't made any official statements related to Smirnov's arrest.)

Smirnov’s arrest and confession won’t end Russia's disinformation campaign or Putin’s attempt to help further divide our nation. If Trump sycophants like Grassley, Comer and Jordan continue down this now-discredited track toward a bogus impeachment, then they will have taken the baton from Smirnov and joined Team Russia in a race where the only winner can be Putin.

2024年2月22日木曜日

詐欺裁判の評決でトランプ氏に科されたのは、約530億円の罰金だけではない

 https://www.businessinsider.jp/post-282798


詐欺裁判の評決でトランプ氏に科されたのは、約530億円の罰金だけではない

アーサー・エンゴロン判事は、2024年2月16日、トランプと息子二人などに合わせて約3億6400万ドルという高額な罰金の支払いを命じた。

アーサー・エンゴロン判事(左)は、2024年2月16日、ドナルド・トランプ前大統領(右)と息子二人などに合わせて約3億6400万ドルという高額な罰金の支払いを命じた。

Eduardo Munoz Alvarez-Pool/Getty Images; James Devaney/GC Images

  • トランプ前大統領とその二人の息子、そしてトランプ・オーガニゼーションは、10年にわたる不正行為から得た3億6400万ドルを返済しなければならない。
  • 2024年2月16日の評決で、トランプは向こう3年間、ニューヨーク州内での事業経営も禁じられた。
  • トランプの詐欺行為は、 「文書のページから飛び出し、読む者の良心に衝撃を与える」とアーサー・エンゴロン判事は判決文に記している。

2024年2月16日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領のニューヨークでの民事詐欺事件の判事は、彼の10年間にわたる詐欺行為を罰する厳しい判決を下し、大統領選挙の共和党最有力候補であるトランプと、その2人の息子、そしてトランプ・オーガ二ゼーション(Trump Organization)に約3億6400万ドル(約535億円)の罰金の支払いを命じた。

3年以上この訴訟の裁判長を務めてきたニューヨーク州裁判所(New York Supreme Court)のアーサー・エンゴロン(Arthur Engoron)判事は、「ここにある詐欺の数々は訴状のページから飛び出して、読む者の良心に衝撃を与える」と判決文で述べている。

そのうち3億5500万ドル(約533億円)はトランプが個人的に負担することになるが、トランプの息子であるドナルド・トランプ・ジュニア(Donald Trump Jr.)とエリック・トランプ(Eric Trump)はそれぞれ400万ドル(約5億9977万円)、トランプ・オーガニゼーションの元最高財務責任者(CFO)であるアレン・ワイゼルバーグ(Allen Weisselberg)も罰金100万ドル(約1億4994万円)の支払いを命じられた。

Advertisement

しかしこの判決はトランプの財布に影響を与えるだけではない。トランプが長年にわたって反対してきた2つの方法で、彼の不動産とゴルフリゾート帝国であるトランプ・オーガニゼーションを標的にしている。

第一に、この判決は、会社の経営権を前大統領と彼の2人の息子から奪い、会社の重要な決定を委ねるためのコンプライアンス担当の独立社外取締役の選任を命じた。その取締役はトランプに対する監視員の継続的な監視の下で業務を遂行することになる。

第二に、この判決はトランプがその名を知られ、威勢のいい不動産王として初めて全国的な注目を浴びたこの都市や州で、トランプ・オーガニゼーションやその他の経営を行うことを3年間禁止した。これはトランプにとって商業的に街から追い出されるのと同じことだ。

重要なことは、これはトランプにとって大きな希望の光でもあるのだが、この判決は2023年9月に下された最も不利な要素だった「企業にとっての死刑判決」を覆した。トランプはトランプ・オーガニゼーションのニューヨーク州内での営業許可をすべて放棄する必要はなく、この判決はトランプの不動産の強制売却については言及していない。

誰もがマイノリティになる時代。キーワードは“じゃないほうの人”だった
誰もがマイノリティになる時代。キーワードは“じゃないほうの人”だった
Sponsored by Simplex Holdings

この判決は、ニューヨーク州の司法長官レティシア・ジェームズ(Letitia James)による5年間にわたる努力の結実だ。

2024年2月16日、ジェームズ司法長官はこの判決について声明を発表した。

彼女は「トランプは自分の家族や会社を富ませるために、長年にわたって詐欺行為に手を染めてきた」と記者会見で語った。

現在、トランプと共犯者たちは利息を含めて4億5000万ドル(約675億円)以上を支払わなければならない。

「彼は 『Art of the Deal(取引の技)』という本を書いたかもしれないが、今回、彼のビジネスは「art of the steal(盗みの技)」に基づいていたことを明らかにした」とジェームズ司法長官は語った。

トランプ大統領はすぐに控訴すると見られており、92ページにおよぶ判決文に記された処罰などは、2024年11月の大統領選挙までお預けとなる可能性が高い。

母であり、社会人でもある彼女たちが一度は辞めたパナソニックに戻ってきたワケ
母であり、社会人でもある彼女たちが一度は辞めたパナソニックに戻ってきたワケ
Sponsored by Panasonic Group

だが今後数週間のうちに、トランプは、控訴裁判所が最終的に支持した金額に利息を加えた金額の支払いを保証するために、保証債(契約や義務の履行を保証する債権)に数百万ドルを費やす必要がある。

今回の罰金には利息がつき、最終的な判決の額に数百万ドル上乗せされる可能性もある。

「裁判で供述を突きつけられたとき、被告側の事実証言者と専門家証人は現実を否定するばかりで、被告は責任を認めようともしなかったし、将来的な再発を防ぐための内部統制を課すこともしなかった」 とエンゴロン判事は2023年2月16日に書いている。

エンゴロン判事による3カ月の裁判に基づくこの判決は、トランプが二人の息子と長年のトランプ・オーガニゼーション幹部二人の助けを借りてビジネスと保険詐欺の共謀を主導したとして、民事責任を問うものだ。

「彼らは反省もしていないし後悔もしていない。病的としか言いようがない」とエンゴロン判事は書いている。

「彼らはより多くのお金を稼ぐため所有資産の価値を過大に膨らませたという罪で告発されている」

「文書はこれを何度も証明している。これは小罪であり、大罪ではない」と彼はつけ加えた。

「被告は殺人も放火もしていない。銃を突きつけて銀行を襲ったわけでもない。ドナルド・トランプはバーナード・マドフ(Bernard Madoff)ではない。にもかかわらず、被告人たちは自分たちの過ちを認めることができない」

トランプ・オーガニゼーションの広報担当者は声明で、評決は 「重大な誤審」だと非難している。

「業種を問わず、ニューヨークのビジネス界のすべてのメンバーたちは、司法長官によるこのひどい行き過ぎた行為と、私的または公的な損害が立証されていない場で無制限の権力を行使しようとする厚かましい試みを深刻に懸念する必要がある」と広報担当者は声明で述べた。

Advertisement

「この判決が許されるのなら、ニューヨークからの企業流出がさらに加速するだけだろう」

2024年2月16日の判決はここから見ることができる

「今日、正義が果たされた。これはこの州、この国では、それは、たとえ元大統領であっても、我々すべての人は皆同じルールに従って行動しなければならない。これはとてつもない勝利だ」とジェームズ司法長官は2月16日の声明で述べている。

「権力者がより良い融資を得るために不正を行えば、誠実で勤勉な人々が犠牲になる」とジェームズ司法長官は続けた。

「普通のアメリカ人は、家を買うために住宅ローンを組む時に銀行に嘘をつくことはできない。もしそんなことをすれば、政府は彼らに帳簿を突きつけるだろう。人々によってルールが違うということはありえない」

軽くなった罰則

この判決はまた、トランプ前大統領とトランプ・オーガニゼーションに対し、ニューヨークの銀行からの借入や州内の不動産購入を向こう3年間禁止している。ジェームズ司法長官は訴訟の中で5年間の不動産売買の禁止を求めていた。

判決によってトランプの息子であるドナルド・トランプ・ジュニアとエリック・トランプの兄弟はニューヨーク州内での事業経営を2年間禁止された。ジェームズ司法長官は兄弟に対しては5年間の禁止を求めていた。

さらにこの判決はトランプ・オーガニゼーションの元CFOのワイゼルバーグと元監査役のジェフ・マッコニー(Jeff McConney)の二人がニューヨークの別の企業の財務を管理することも禁止している。

一緒に住んでいたルームメイトの中国人の学生のレイ君

https://www.youtube.com/watch?v=2bR3HCwTaKs ニューヨークで学生の頃にレストランでバイトをしていたので、帰りは真夜中でしかもハーレムにある地下鉄の駅から寮に歩いて帰るという生活をしばらくしてました。夜中に黒人の男たちがたむろしているところ...